2023年8月25日金曜日

往療内訳表の「往療を必要とする理由」の登録について

はり・きゅう・あん摩・マッサージ指圧の施術で、往療料を算定した場合に、レセプトと一緒に「往療内訳表」を提出する必要がありますが、今回は往療内訳表の中の「往療を必要とする理由」の登録方法についてご説明いたします。

①傷病処理を開き、登録したい患者のカルテ番号を入力して、「その他」をクリックします。

②その他入力画面が開きます。右側の「往療理由」が往療内訳表の「往療を必要とする理由」に当たりますので、該当する項目にチェックを付けるか、文章を入力します。

③終わりましたら、「確定(F8)」をクリックします。

④傷病処理画面に戻りますので、「登録」をクリックします。

2023年8月18日金曜日

はり・きゅう同意書「7.その他」の傷病処理の登録方法

 はり・きゅうの同意書では、神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後遺症の6疾病以外に、6疾病と同等の慢性的な痛みを主な症状とするものについて、同意が認められる場合は、同意書の「7.その他( )」にその病名を医師が記入します。
 実際にHalleyの傷病処理から登録する場合は、下記のように登録してください。

1.傷病処理の病名欄から、下にスクロールして、「その他類症疾患」にチェックを付けます。

2.下の「その他類症疾患」を削除します。

3.同意書に記載の病名を入力します。1病の場合は普通に入力しますが、気を付けていただきたいのは、2病以上ある場合です。病名と病名の間には、「、(カンマ)」を入れます。スペース(空白)を入れないでください。正しく印字されない可能性があります。
※間に「、(カンマ)」を入れます。

2023年8月4日金曜日

2023年夏季休業のお知らせ

 平素より黒帯三四郎・Halleyをご愛顧いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら、8月14日(月)~15日(火)は夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、予めご了承のほどお願い申し上げます。

2023年8月1日火曜日

国保組合と健保組合について

 健康保険には、国保組合(国民健康保険組合)と健保組合(健康保険組合)があります。同じ「~組合」と名前が付くので、同じ保険者と思われる方もいますが、全く別の組合です。

 【国保組合】⇒国民健康保険法に基づき設立された医療保険者。同種の事業・業務の従業者を組合員として組織される組合。
 北海道では、北海道薬剤師国保組合・北海道歯科医師国保組合・北海道建設国保組合・北海道医師国保組合の4件。全国規模では、全国土木建築国保組合・全国左官タイル塗装業国保組合など。

 【健保組合】⇒健康保険法に基づく医療保険者。会社単独で700人以上の大企業や、複数の会社が共同で設立かつ社員総数が、合算して3,000人以上の場合、国の許可を受けて独自で運営している。
 北海道では、北洋銀行健保組合・北海道コンピュータ関連産業健保組合など。

 上記のように、そもそも設立の為の法律が異なります。国保組合は国民健康保険(国保)の仲間、健保組合は社会保険(健康保険)の仲間となります。
 患者処理を登録する際、一番間違えやすい請求区分は、国保組合は一桁目「1(国保)」、健保組合は一桁目「6(組合)」になります。国保組合を健保組合と同じ仲間と間違われる方がいますので、患者処理登録の際はお気を付けください。