今回は領収書印刷についてご説明いたします。患者さんから一部負担金を支払っていただく場合には、領収書の発行が義務付けられています。また、領収書には「保険分の合計及び一部負担金並びに保険外の金額の内訳が分かること」と定められています。黒帯三四郎から印刷出来る領収書は上記の規定に沿っています。
印刷方法は窓口処理の画面で、領収書ボタンをクリックすると簡単に発行出来ます。
![]() |
窓口処理から印刷できます。※クリックで拡大します |
下が領収書です。保険分合計(10割分)の下が、患者さんが負担する一部負担金(ここだと3割負担)です。その下が保険外の費用分です。ひと月単位でも印刷できます。
![]() |
実際の領収書です。※クリックで拡大します。 |
次回も黒帯三四郎の概要をお伝えいたします。
ご覧いただきありがとうございました。
※弊社レセコンのお問い合わせは、お電話の場合は
「0120-076-187」、メールの場合は右上の「メー
ルのお問い合わせはこちらをクリック」をクリック
して下さい。他社ソフトを使用中の方もお気軽にご
連絡下さい。