2023年12月27日水曜日

2023年 年末のご挨拶

 お客様各位

 いつも大変お世話になっております。
本年は格別のお引き立てを頂き、厚く御礼申し上げます。
来年もより良い製品・サービスを提供できるよう、誠心誠意努力する所存でございますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

 2024年が皆様にとって素晴らしい年でありますように、心よりお祈り申し上げます。

2023年12月14日木曜日

年末年始期間中の休日対応について

  平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、誠に勝手ではございますが、当社の年末年始休業につきまして下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます。

 何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。


2023年9月28日木曜日

【柔整】長期逓減の開始日について

 柔道整復の施術において、施術が長期になった場合、 6ヶ月目から施術料金に逓減(長期逓減)がかかります。逓減率は80%となります。対象の傷病は、打撲・捻挫・挫傷・脱臼です。長期逓減がいつから開始されるのかは、初検日によって異なります。

①初検日が1日~15日の場合は、初検月から起算して、6ヶ月目からとなります。
例)初検日が1月10日の場合は、6月1日から長期逓減となります。

②初検日が16日~31日の場合は、初検月の翌月から起算して、6ヶ月目からとなります。
例)初検日が1月25日の場合は、7月1日から長期逓減となります。



 なお、不全骨折・骨折は長期逓減の対象外です。

2023年9月26日火曜日

柔道整復レセプトの負傷原因について

 柔道整復のレセプトにて、3部位以上の療養費申請の場合は、負傷原因の記載が必要となります。但し、例外があります。

 3部位目を100分の60に相当する金額となる場合には、負傷原因を書かなければいけませんが、これは多部位逓減のことを意味します。多部位逓減は、後療料・冷罨法料・温罨法料・電療料にかかりますが、初回処置料(施療料・整復料・固定料)には逓減はかかりません。

 例えば、3部位で負傷日が9/28、初検日が9/30で、9月は1日しか施術していない場合、多部位逓減をかける後療料・冷罨法料・温罨法料・電療料の算定がないので、負傷原因の記載は不要となります。施術日が月内で初検1日のみしかない時が起こりやすいと思われます。

2023年8月25日金曜日

往療内訳表の「往療を必要とする理由」の登録について

はり・きゅう・あん摩・マッサージ指圧の施術で、往療料を算定した場合に、レセプトと一緒に「往療内訳表」を提出する必要がありますが、今回は往療内訳表の中の「往療を必要とする理由」の登録方法についてご説明いたします。

①傷病処理を開き、登録したい患者のカルテ番号を入力して、「その他」をクリックします。

②その他入力画面が開きます。右側の「往療理由」が往療内訳表の「往療を必要とする理由」に当たりますので、該当する項目にチェックを付けるか、文章を入力します。

③終わりましたら、「確定(F8)」をクリックします。

④傷病処理画面に戻りますので、「登録」をクリックします。

2023年8月18日金曜日

はり・きゅう同意書「7.その他」の傷病処理の登録方法

 はり・きゅうの同意書では、神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後遺症の6疾病以外に、6疾病と同等の慢性的な痛みを主な症状とするものについて、同意が認められる場合は、同意書の「7.その他( )」にその病名を医師が記入します。
 実際にHalleyの傷病処理から登録する場合は、下記のように登録してください。

1.傷病処理の病名欄から、下にスクロールして、「その他類症疾患」にチェックを付けます。

2.下の「その他類症疾患」を削除します。

3.同意書に記載の病名を入力します。1病の場合は普通に入力しますが、気を付けていただきたいのは、2病以上ある場合です。病名と病名の間には、「、(カンマ)」を入れます。スペース(空白)を入れないでください。正しく印字されない可能性があります。
※間に「、(カンマ)」を入れます。

2023年8月4日金曜日

2023年夏季休業のお知らせ

 平素より黒帯三四郎・Halleyをご愛顧いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら、8月14日(月)~15日(火)は夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、予めご了承のほどお願い申し上げます。

2023年8月1日火曜日

国保組合と健保組合について

 健康保険には、国保組合(国民健康保険組合)と健保組合(健康保険組合)があります。同じ「~組合」と名前が付くので、同じ保険者と思われる方もいますが、全く別の組合です。

 【国保組合】⇒国民健康保険法に基づき設立された医療保険者。同種の事業・業務の従業者を組合員として組織される組合。
 北海道では、北海道薬剤師国保組合・北海道歯科医師国保組合・北海道建設国保組合・北海道医師国保組合の4件。全国規模では、全国土木建築国保組合・全国左官タイル塗装業国保組合など。

 【健保組合】⇒健康保険法に基づく医療保険者。会社単独で700人以上の大企業や、複数の会社が共同で設立かつ社員総数が、合算して3,000人以上の場合、国の許可を受けて独自で運営している。
 北海道では、北洋銀行健保組合・北海道コンピュータ関連産業健保組合など。

 上記のように、そもそも設立の為の法律が異なります。国保組合は国民健康保険(国保)の仲間、健保組合は社会保険(健康保険)の仲間となります。
 患者処理を登録する際、一番間違えやすい請求区分は、国保組合は一桁目「1(国保)」、健保組合は一桁目「6(組合)」になります。国保組合を健保組合と同じ仲間と間違われる方がいますので、患者処理登録の際はお気を付けください。

2023年4月27日木曜日

ゴールデンウィーク期間中の休日対応について

 ゴールデンウィーク期間中の営業日は、下記の通りとなります。


ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2023年3月31日金曜日

第31回はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師国家試験の合格発表

 第31回はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師国家試験の合格発表が行われました。

あん摩マッサージ指圧師 88.6%
はり師 70.4%
きゅう師 71.7%
柔道整復師 49.6%

柔道整復師の合格率は過去最低となりました。

2023年3月30日木曜日

はり・きゅう及びあん摩マッサージ指圧の受領委任を取り扱う保険者

 こんにちは。日本トータルシステム株式会社 レセプトシステム部です。

厚生労働省より、受領委任を取り扱う保険者のリストが更新されました。ご確認ください。

(出典:厚生労働省HP)

※確認方法は、上記のリンクをクリック後、画面下の青文字の各保険をクリックしてください。エクセル形式でダウンロードできます。

2023年3月16日木曜日

第9回 あはき・柔道整復の広告に関する検討会が開催されました

  令和5年2月13日(月)、第9回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会が、約3年ぶりに開催されました。

 検討会では、今後、新規で柔道整復師が開設する施術所の名称、「~整骨院」の使用を認めないとすることが、大筋で合意されました。ただし、すでに開設済みの整骨院に関しては、名称変更させることはなく、今後の新規開設、既存整骨院の移転、既存整骨院の名称変更の場合のみとされています。
 今後、厚生労働省より、上記についてのガイドラインが作成される予定です。

 また、あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうに多い「~治療院」については、「鍼灸治療院」や「鍼灸マッサージ治療院」のように、「業態+治療院」であれば「治療院」を使用することを認めるとの提案がありました。

 厚生労働省のホームページに、今回の検討会の資料が掲載されておりますので、ご確認ください。
(出典:厚生労働省ホームページ)

2023年1月26日木曜日

柔道整復師 施術管理者研修について【2023年5月開催分】

 こんにちは。日本トータルシステム株式会社 レセプトシステム部です。

柔道整復師 施術管理者研修の2023年5月開催分の受付が、2月1日(水)14時より開始されます。

新型コロナウィルス感染症の感染防止の為、オンラインでの受講となります(一部東京会場での受講もあり)。各開催日の定員は、300名となります。募集の締め切りは、3月2日(木)です。詳細な日程は、以下のサイトをご覧ください。

https://zaijusei.com/training_oparation_2023.html